2025年度 研究プロジェクト
				
					
				
					
						| 研究代表者 | 研究課題 | 成果報告 | 
											
							| 岡﨑 史子 | 重症果物・野菜アレルゲンGRPの低減化にむけた園芸学的・食品学的アプローチ |  | 
											
							| 神戸 敏成 | ワサビの雄性不稔機構の解明と雄性不稔系統の一代雑種育種への応用 |  | 
											
							| 大門 弘幸 | 食の循環から捉える農耕地由来の地球温暖化ガス削減に向けた技術基盤の構築 |  | 
											
							| 三柴 啓一郎 | 果実にβ-カロテンを高蓄積させた組換えナスの人工光源による栽培 |  | 
											
							| 山崎 英恵 | 食品に対する忌避から嗜好への変容メカニズムに関する研究 |  | 
											
							| 朝見 祐也 | 給食施設における「人手不足でも美味な食事提供」の実現のために |  | 
											
							| 浅水 恵理香 | ネコブセンチュウ感染に応答するサツマイモプロモーターの同定 |  | 
											
							| 小野木 章雄 | 野外環境再現グロースチャンバを活用した植物の糖代謝に関する研究 |  | 
											
							| 平山 喜彦 | 非宿主植物に潜伏感染するイチゴ炭疽病菌の生態解明 |  | 
											
							| 眞鍋 邦大 | ニュージーランドにおける農業の知的財産権を活用したロイヤリティビジネスの構築と検証 |  | 
									
			
				
		
									2024年度終了 研究プロジェクト
			
			
			
				
					
						| 研究代表者 | 研究課題 | 成果報告 | 
											
							| 上田 由喜子 | 料理ベースの食事評価ツールの活用と保護者との連携による栄養サポートは有効か-高校生野球選手の除脂肪体重の増加を目指して- |  | 
											
							| 大門 弘幸 | 地域の農資源の保全を目的とした宮古島黒小豆の特性評価と新たな利活用の試み |  | 
											
							| 滝澤 理仁 | イチゴにおける新規果物アレルゲンGRPの低減化のための遺伝要因および環境応答性の解明 |  | 
											
							| 竹中 祥太朗 | 多様なイネの遺伝的解析-龍谷大学イネコレクションの確立を目指して- |  | 
											
							| 玉井 鉄宗 | 地域資源「姉川クラゲ」の再評価と普及に関する取り組み |  | 
									
			
				
		
					2026年度 研究プロジェクトの募集について
		
										以下のとおり2026年度研究プロジェクトを募集しますので、内容をご確認の上、奮ってご応募ください。
募集期間:2025年8月4日(月)~10月6日(月)17:00必着
							
					
		
					> 過年度研究プロジェクトはこちら