岡田研究PJセミナー「シグナル伝達研究をストレス耐性作物の作出につなげることはできるのか?」

岡田研究プロジェクトによるセミナーを開催します。


講演タイトル:
「シグナル伝達研究をストレス耐性作物の作出につなげることはできるのか?」
講演者:
藤田泰成 主任研究員
国立研究開発法人 国際農林水産業研究センター

開催日時:
2017年2月2日(火) 15:30-16:45
開催場所:
農学部9号館2階大会議室

 

H29.2.2 藤田ホスター

 

次世代シークエンサーの技術革新は、植物分子生物学研究にあらたな時間軸の奥行きを与え、興味深い知見が次々明らかになっている。進化的な観点に留意しながら、ストレスのシグナル伝達のなぞ解きに挑む一方、発展途上国の干ばつ圃場をめぐる日々を送っている一研究者の立場から、基礎研究を社会に還元する取り組みの現状と問題点を考察し、今後の研究方向性を展望する。

岡田研究PJセミナー「イネの炭素代謝と窒素代謝の相互作用」

岡田研究プロジェクトによるセミナーを開催します。


講演タイトル:
「イネの炭素代謝と窒素代謝の相互作用
―遺伝子組換えによるイネの代謝改変の取り組みから学んだこと―」
講演者:
宮尾(徳富)光惠 教授
東北大学大学院農学研究科 植物細胞生物化学分野

開催日時:
2017年2月2日(火) 14:00-15:15
開催場所:
農学部9号館2階大会議室

 

H29.2.2 宮尾ホスター

 

これまでに、イネの光合成能と生産性向上を目指し、さまざまな取り組みを行ってきた。その過程で、炭素代謝と窒素代謝は相互に作用を及ぼしあうトレードオフの関係にあることがわかってきた。炭素代謝と窒素代謝の相互座用に関するこれまでの経験を紹介するとともに、トレードオフの人為的回避を目指す最近の取り組みを紹介する。

新春技術講演会を共催

龍谷大学科学技術共同センターおよび龍谷エクステンションセンター(REC)の主催で毎年年初に行われている「新春技術講演会」(2017年1月11日びわ湖大津プリンスホテルにて開催)に、食と農の総合研究所が共催し、講演会でプロジェクト研究代表者1名、ポスターセッションで4プロジェクトの研究発表を行いました。

 
IMG_0124
 
IMG_0318
 

  • 講演「遺伝子発現から植物の内部状態を知る」
    永野 惇 (農学部植物生命科学科 講師)
  • ポスター1「有機酸ストレス耐性酵母の探索・育種とバイオプロセスへの応用」
    島 純 (植物生命科学科 教授)
    吉山 洋子 (植物生命科学科 実験実習助手)
  • ポスター2「上方配位子を考慮したビタミンB12同族体の定量」
    土居 幸雄 (食品栄養学科 教授)
    岩川 裕美 (食品栄養学科 准教授)
    桂 博美 (京都女子大学家政学部食物栄養学科 准教授)
  • ポスター3「多検体かつ安価な改良版RAD-seq法の開発とサマリー作成方法の提供」
    永野 惇 (植物生命科学科 講師)
    手塚 あゆみ (食と農の総合研究所 嘱託研究員)
  • ポスター4「パンコムギの諸形質に及ぼす細胞質効果と核細胞質相互作用の多様性」
    中村 千春 (植物生命科学科 教授)
    竹中 祥太朗 (植物生命科学科 実験実習助手)
    山本 涼平 (植物生命科学科 実験実習助手)
  •  
    新春技術講演会について詳細はこちら